抜髄とは?
虫歯が象牙質の奥にある歯髄(細い血管や神経等の集まった組織)にまで進行すると、歯髄が炎症を起こして冷たい物がしみたり、何もしなくてもズキズキと痛みが続くようになります。こうなってしまうと歯の神経を取らなければなりません。
当院では、治療の説明をしっかり行い、患者様に納得して頂いてから治療を始めております。麻酔が効きにくい方、パニック障害のある方は、初診ですぐに治療することはありません。笑気麻酔や静脈内鎮静法を使用した治療など、患者様一人ひとりに合わせた治療法をご提案いたします。
歯の治療中に痛みが出た場合、絶対に治療をやめますのでご安心ください。
まずはお気軽にご相談ください。
根管治療は、一般に「歯の根の治療」や「歯の神経の治療」などと呼ばれます。
歯内治療(しないちりょう)も同じ意味の言葉です。
根管治療は非常に難しい治療で、根管を初めて触る処置を「イニシャルトリートメント」、すでに根管治療された歯の再治療のことを「リトリートメント」といいます。
「リトリートメント」にならないためには、最初の根管治療「イニシャルトリートメント」を成功させる事です。
根管治療は大きく分けると「抜髄(ばつずい)」と「感染根管治療」の2つに分かれます。
虫歯が象牙質の奥にある歯髄(細い血管や神経等の集まった組織)にまで進行すると、歯髄が炎症を起こして冷たい物がしみたり、何もしなくてもズキズキと痛みが続くようになります。こうなってしまうと歯の神経を取らなければなりません。
虫歯の放置や、治療の中断によって既に神経が死んでしまっている歯や、抜髄によって神経を取られた状態の歯の根っこが細菌に感染することです。根っこの先に膿がたまることがあり、下記のような症状が出ます。
歯医者の大学の教科書に、基礎中の基礎として「根っこの治療に伴う痛みの原因のほとんどは、オーバーインスツルメントによるものである」と記載されていますが、意外とこのことを知らない歯科医師が結構います。
根っこの治療で使う「インスツルメント」(器具)が根っこの先を超えて、その外側の骨や、その他の組織を傷付けている状態のことです。
そりゃ、針のような器具で骨をガリガリされたら痛いですよね。
器具がオーバーするだけでなく、根っこの治療によってできた歯の削り粉を根っこの先から押し出してしまうことも痛みの原因になります。 また、頻度は少ないのですが、取りきれていない神経が残っていると痛むこともあります。
オーバーインスツルメントを気を付けることによって、かなりの割合で痛みの少ない根っこの治療は可能なのですが、どんなに注意しても痛みがある場合、部分麻酔をして痛みの少ない状態で根っこの治療を終わらせるように心がけています。
虫歯の治療と同じく部分麻酔をしっかりすることで、痛みの少ない治療を受けてもらうことができます。